HRCS2014へGO! その38 配線
パーツは全て組みましたので、配線やります

今回、配線はフレームの中を通します。
メンテナンス性は落ちますが、なんといっても見た目が良い


いやぁ~~、それにしても配線多いいなぁ~~
それもそのはず、この車両、サイドナンバー以外は全て保安基準クリアーなんです
ホーンも付いてるし、ウィンカーもついてるし、
ん? あたりまえ?
セルも付いてるし、スピードメーター電気式だし、
通常の倍はあるな。
↓こちらはスイッチ関連

上から、ACC、ACCインジゲーター、ライト、ホーン、セルです。
あと、ハンドルにウィンカー(その34参照)、スピードメーター横にハイローとトリップ(その33参照)です。
↓シート下はこんな感じ

ちょっとゴチャゴチャするけどターミナルを使用。
すっきりさせるのであれば、それぞれハンダで結線すればいいけど、今回は配線フレーム中通しなもんで、ここはメンテナンス重視で。
こうしとけば、なにかあったときにすぐ原因が分かるしね。
それとこのバッテリー、うわさのLiFePO4バッテリー、「BALLISTIC EVO2」。
なにしろ小さくて軽い!このサイズでセル回っちやいますからぁ~!
大きさはYUASAでいうとYT5L-BSくらいかなぁ。重さはそれの2/3くらい!
日本製では「SHORAIバッテリー」が有名だね。
次回、エンジンかけます。
3-CLAP Custom Motorcycle Shop


今回、配線はフレームの中を通します。
メンテナンス性は落ちますが、なんといっても見た目が良い



いやぁ~~、それにしても配線多いいなぁ~~
それもそのはず、この車両、サイドナンバー以外は全て保安基準クリアーなんです

ホーンも付いてるし、ウィンカーもついてるし、
ん? あたりまえ?
セルも付いてるし、スピードメーター電気式だし、
通常の倍はあるな。
↓こちらはスイッチ関連

上から、ACC、ACCインジゲーター、ライト、ホーン、セルです。
あと、ハンドルにウィンカー(その34参照)、スピードメーター横にハイローとトリップ(その33参照)です。
↓シート下はこんな感じ

ちょっとゴチャゴチャするけどターミナルを使用。
すっきりさせるのであれば、それぞれハンダで結線すればいいけど、今回は配線フレーム中通しなもんで、ここはメンテナンス重視で。
こうしとけば、なにかあったときにすぐ原因が分かるしね。
それとこのバッテリー、うわさのLiFePO4バッテリー、「BALLISTIC EVO2」。
なにしろ小さくて軽い!このサイズでセル回っちやいますからぁ~!
大きさはYUASAでいうとYT5L-BSくらいかなぁ。重さはそれの2/3くらい!
日本製では「SHORAIバッテリー」が有名だね。
次回、エンジンかけます。
3-CLAP Custom Motorcycle Shop